そのExcel、便利ですか?
それとも、
ストレスの原因ですか?
- 月末に必ず発生する、複数Excelファイルからの転記・集計地獄。
- 作った人にしか分からない「秘伝のタレ」のような複雑な関数やマクロ。
- 社員によって入力ルールがバラバラ。結局どれが正しい数字か分からない。
- ファイルが重すぎて開かない。同時編集できず、誰かの作業が終わるのを待つ時間。
そのストレス、解決できます。
「でも、うちの会社に合わせてExcelを全部システム化すると、300万〜500万円はかかる…」
そのお考え、よく分かります。だからこそ私たちは、新しい選択肢をご提案します。
Excelの良いところは、そのままに。
面倒な作業だけ、システム化しませんか?
私たちの「伴走型開発」は、お客様が使い慣れたExcelの良さを最大限に活かします。入力のしやすさ、自由度の高さはそのままに、データの集計、共有、管理といった「小さなストレス」が生まれる部分だけを、低コスト・短納期でシステム化します。

あなたの会社の課題と未来像で選べる、
3つの“伴走”パッケージ
我々が提示する「画面数」や「機能数」は、あくまでプロジェクトの規模感を把握いただくための目安です。
重要なのは、「何画面作ったか」ではなく、「あなたの会社の課題が、どれだけ解決されたか」です。
この目安と具体的な事例を参考に、あなたの会社の未来にとって最も価値のある機能を、一緒に見極めていきましょう。
【梅】スターター・パッケージ
『止血』プラン
会社の“一番の痛み”となっている一つの課題を、ピンポイントで解決します。
- 画面数:〜3画面
- 主要機能数:1機能
解決事例:
毎日2時間かかっていたFAX手入力業務を、AIで5分の確認作業へ。
【竹】スタンダード・パッケージ
『体質改善』プラン
複数の業務を連携させ、部門をまたがる一連の業務フローをまるごと改善します。
- 画面数:〜7画面
- 主要機能数:〜3機能
解決事例:
手書き納品書入力による日々のストレスを、スマホ連携でリアルタイム解消。AIを活用して入力業務を確認業務に
【松】プレミアム・パッケージ
『未来創造』プラン
データを活用した経営判断の高速化など、戦略的DX投資です。
- 画面数:応相談(8画面以上〜)
- 主要機能数:応相談(4機能以上〜)
解決事例:
「勘と経験」の経営から、データを活用した未来予測経営へ。
制作実績が証明する、Excel業務の劇的改善

毎日60件のFAX受注業務を、Excelへの手入力から解放。
Before: 担当者が毎日1時間半かけ、FAX注文書をExcelの管理表に手入力。入力ミスも頻発。
After: AI-OCRでFAXを自動で読み取り、直接CSVで出力するシステムを構築。Excelを開く必要がなくなり、作業時間が月40時間→月5時間に激減。

営業日報のExcel集計ストレスを、スマホ連携で劇的改善。
Before: 営業担当が各自Excelで作成した日報を、マネージャーが月末に手作業で集計。転記ミスやフォーマットのズレに悩まされていた。
After: 各自がスマホで簡単に入力できる報告アプリを開発。データは自動で集計され、いつでも最新の状況をグラフで確認可能に。マネージャーの集計作業はゼロに。

協力会社ごとの請求書PDFを、会計用Excelへ自動転記。
Before: 毎月届くフォーマットの違うPDF請求書。その内訳を一つ一つ手作業で会計用のExcelシートに入力。
After: PDFの内容をAIが自動で項目ごとに読み取り、会計Excelのフォーマットに合わせて出力するシステムを開発。担当者はボタン一つで変換し、内容を確認するだけになった。
なぜ、オーダーメイド開発なのに
「初期費用50万円〜」という価格と
スピードを実現できるのか?
答えは、従来の開発プロセスを根底から覆す、我々独自の「3つの革命」にあります。
『デザインの革命』
もう、デザインの打ち合わせに時間はかけません。
我々は、PCが苦手な方でも直感的に使える、モダンでシンプルなデザインパターンを自社で確立しています。機能性を最優先した「伝わる」デザインに絞ることで、無駄な会議と修正を徹底的に排除します。
『開発プロセスの革命』
分厚い仕様書は、もう不要です。
我々は、まず「動くもの」を最速で開発します。実際に触っていただきながら、社長の頭の中にある「本当に欲しかったもの」を形にしていく。このアジャイル開発が、認識のズレと手戻りをなくし、開発期間を劇的に短縮します。
『チーム体制の革命』
開発も、テストも、修正も。すべてが“最速”です。
経験豊富な各分野のプロ集団だけでチームを構成。コンサルタント、エンジニア、デザイナー間の連携ロスはゼロ。お客様からのフィードバックが、即座にシステムに反映される体制を構築しています。
「AI時代のスピード」と、10年以上の経験を持つ
「プロの品質」の融合
AIの進化により、システム開発は驚異的な速さを手に入れました。コーディングの8割をAIが担うことで、開発速度は従来の10分の1に。しかし、それは同時に「コードの中身を理解しないまま、動くものだけを作る」エンジニアが増えているというリスクも生んでいます。
AIに"使われる"開発の危険性
AIが生成したコードをただ貼り付けるだけでは、セキュリティの脆弱性や将来の拡張性の問題を見抜けません。表面的には動いていても、中身はブラックボックス。それは、会社の未来を支える「資産」ではなく、いつ壊れるか分からない「時限爆弾」になりかねません。
プロが"使いこなす"AI開発の価値
私たちは、10年以上の実務経験を持つプロ集団です。AIを「思考停止の道具」ではなく、「経験豊富な職人が使う、最新の電動工具」として活用します。AIが生み出す速度と、プロにしか分からない品質・保守性の両立。それこそが私たちの提供する本当の価値です。
長くお付き合いできるパートナーでありたい。だからこそ、AIによる効率化とプロの品質を両立させ、お客様が安心して投資できる価格で、会社の成長をサポートします。
作って終わりではない。“伴走型”開発のサービスの流れ
1. 無料オンライン相談 & ゴール設定
まずはZoomにて、現状の業務フローと課題を徹底的にヒアリングします。単に「作る」のではなく、「何のために作るのか」「システム導入でどんな未来を実現したいのか」という成功のゴールを、お客様と一緒に明確に定義します。
2. ご契約 & 最速プロトタイプ開発
ゴールにご納得いただけたら、ご契約となります。その後、分厚い仕様書は作らず、最短3営業日で「実際に触れるプロトタイプ(試作品)」を開発します。頭の中のイメージが、初めて形になる瞬間です。
3. 伴走型改善ミーティング
プロトタイプを実際に操作していただきながら、週に1〜2回のペースで改善ミーティングを実施。「ここのボタンはもっと大きい方が良い」といった現場の声を即座に反映させながら、お客様と一体となってシステムを磨き上げます。
4. 納品 & 本格運用スタート
最終調整が完了したらいよいよ納品です。操作説明会やマニュアル作成など、社員の皆様がスムーズに新システムへ移行できるよう、手厚くサポートします。
5. 未来を創る継続的サポート
私たちの仕事は作って終わりではありません。月1回の定例会等を通じてシステムの利用状況を分析し、事業の成長に合わせた次の改善策を継続的にご提案。ビジネスパートナーとして未来を共に創造します。

「高くて複雑なシステム」の時代を終わらせる。
私たちは、中小企業の成長を阻む「ITの壁」を取り払いたい。その一心でこのサービスを立ち上げました。大企業だけのものであったオーダーメイドシステムを、全ての企業に。テクノロジーの力で、日本の未来を、もっと元気に。それが私たちの理念です。
よくあるご質問
開発期間はどれくらいですか? + -
お客様の課題やご要望によりますが、平均して1ヶ月〜1ヶ月半ほどで納品となるケースが多いです。最短では1週間での納品実績もございます。ただし、このスピードを実現するためには、お客様との密な連携(週1〜2回のお打ち合わせ、迅速なご確認作業など)が不可欠となります。
納品後の保守費用はかかりますか? + -
はい、システムの安定稼働のため、月額の保守費用が別途必要となります。これには、サーバーの維持管理、セキュリティアップデート、定期的なデータバックアップ、軽微な不具合の修正などが含まれます。お客様に安心してシステムを使い続けていただくための費用とお考えください。
納品後に追加で機能をお願いすることはできますか? + -
もちろんです。事業の成長や業務内容の変化に合わせて、いつでも追加機能のご相談を承ります。その都度、最適なご提案とお見積りをさせていただきますので、お気軽にお声がけください。まさにお客様の事業に「伴走」するパートナーでありたいと考えています。
どんなExcel業務でもシステム化できますか? + -
ほとんどの定型的なExcel業務はシステム化が可能です。単純な転記や集計作業から、複数のファイルにまたがるデータ管理、グラフ作成の自動化まで、幅広く対応いたします。無料相談にて現状のファイルを見せていただければ、どこをシステム化すれば最も効果的かをご提案させていただきます。
PCやITが苦手な社員が多いのですが、大丈夫でしょうか? + -
ご安心ください。私たちは「誰でも直感的に使える」シンプルな画面設計を最も重視しています。また、納品時には操作説明会を実施したり、分かりやすい操作マニュアルをご用意したりと、手厚くサポートいたします。導入後も、不明点があればすぐにご質問いただける体制を整えています。
打ち合わせはどのように行いますか?遠方でも依頼できますか? + -
主にZoomやGoogle Meetといったオンライン会議ツールを使用してお打ち合わせを行いますので、日本全国どこからでもご依頼いただけます。もちろん、必要に応じてお客様の元へお伺いすることも可能です。柔軟に対応いたしますのでご相談ください。
会社の機密データを扱うので、セキュリティが心配です。 + -
私たちはセキュリティを最優先事項と考えております。お客様のデータは、大手クラウドサービス(AWSやGCPなど)の堅牢なインフラ上で厳重に管理します。また、ご希望に応じて、秘密保持契約(NDA)を締結させていただいておりますので、ご安心してお任せください。
「初期費用50万円〜」には、どこまでの作業が含まれますか? + -
これには、課題のヒアリング、システム設計、1〜2画面程度のシンプルな機能(例:データ入力フォームと一覧表示画面)の開発、テスト、納品時の操作説明などが含まれます。AI連携や他社システムとの連携など、複雑な機能が必要な場合は別途お見積りとなります。
納品されたシステムの所有権はどうなりますか? + -
開発費用を全額お支払いいただいた時点で、そのお客様のために作成したプログラムの著作権(所有権)は、お客様に譲渡いたします。ソースコードも全てお渡ししますので、ご安心ください。
支払い方法について教えてください。 + -
原則として、ご契約時に着手金として半金、納品後に残金をお支払いいただいております。お支払いサイクルについては、ご相談に応じて柔軟に対応することも可能です。
「無料診断」で、手ぶらではお帰りいただきません。
この90分間の無料診断では、たとえご契約いただかなくても、あなたの会社の“最も改善すべき課題点”と“具体的な解決のヒント”をまとめた、『簡易診断レポート』を必ずお持ち帰りいただくことをお約束します。
次は、あなたの会社の
Excel業務が変わる番です。
「うちの会社の、あのExcel業務も楽になるかも…」
少しでもそう感じていただけたなら、ぜひ一度、私たちにその「小さなストレス」をお聞かせください。
強引な売り込みは決していたしません。安心してお申し込みください。